2024年5月30日 (木)

5年 アーモンド肥料やり体験

 

Img_2016

Img_2025

Img_2026

Img_2028





昨年度に植樹をしたアーモンドの木に肥料をあげました。まちづくり協議会の方々をお招きして植物に必要な栄養素について教えていただき、自分たちで肥料をあげました。来年の春には花が咲いたり、実がついたりするそうです。楽しみに成長を見守っていきましょう。

2024年5月29日 (水)

3年坂井市めぐりに行きました!

5月29日(水) とても良いお天気の中、校外学習で坂井市めぐりに出かけました。

 春江・丸岡・坂井・三国の町を車窓から眺めながら、丸岡城と福井港へ行きました。

丸岡城からの絶景や、福井港での重機の搭乗体験にみんな目をキラキラ輝かせながら活動を楽しんでいました!

Cimg2669

Lb5pyzzs

Cimg2678

Img_3244

Img_0400

2024年5月28日 (火)

6年 ストップ地球温暖化対策授業を受けました。

 5,6時間目に坂井市役所と環境シティズンシップ教育の会の方々をお招きし、「ストップ地球温暖化対策授業」を受けました。5時間目は、地球温暖化の原因や影響について動画とスライドで学びました。山火事が起こったり、溶けた氷から新種のウイルスが発見されたりと、気温が上がる以外の脅威があることを知り、とても驚いていました。また、地球温暖化についての自分の考えをグループで話し合いました。Img_4133_2Img_4134_2 6時間目は、地球温暖化とSDGsの関わりについて、クイズ形式で学びました。なんと坂井市は、福井県内で最初に「ゼロカーボン」を掲げたそうです。将来のために、地球温暖化について自分事として捉え、対策を考え、実行する力を身につけなければいけません。今週の宿題で、チャレンジシートを持ち帰っています。お子さんと一緒に、ぜひ取り組んでみてください。

Img_4137 Img_4141 Img_4140

2024年5月27日 (月)

PTA春の資源回収

5月26日(日)良いお天気の中、春の資源回収が行われました。役員、各委員会副会長、校外委員さんを中心に、B&G駐車場で回収作業を行いました。校外委員さんは、地区内の雑誌や段ボールなどをトラックや車で何度も運んでいただき、大変ごくろうさまでした。

おかげで、たくさん回収することができました。集まった資金は子どもたちの教育活動に役立てたいと思います。秋は10月27日(日)です。また、ご協力をお願いします。

Img_3548

Img_3549

Img_3551

Img_3552

2024年5月22日 (水)

第18回運動会!

5月23日(水)とても良いお天気の中、第18回春江東小学校運動会が行われました。

「燃え上がれ 赤と青の炎」のテーマのもと、全校児童がおもいっきり力を出して、素晴らしい運動会となりました。1年生にとっては、はじめての運動会!6年生にとっては最後の運動会!どの児童もきらきらした表情で取り組んでいました。

Img_2853

Img_2885

Img_2940

Img_2978

Img_2981

Img_3038_2

Img_3071

Img_3143

Img_3155

Img_3171

Img_3179

Img_3193

Img_3225

Img_3228

運動会

今日は晴天の中運動会が行われました。いろいろな思いがあると思いますがみんながんばりました。

Img_2935

Img_2936

Img_3038

Img_3050

Img_3149

2024年5月 2日 (木)

3年生遠足

今日は遠足でした。鯖江市のラポーゼ河和田へ行き、パン作り体験をしました。初めてパン作りをする児童がほとんどで、施設の方々の話を真剣に聞いて、熱心に取り組んでいました。パン作りを終えた後、西山公園へ行き、お弁当とお菓子を食べて、動物園とパンダランドへ行きました。動物とアスレチックに興味津々で、楽しんで活動していました。素敵な遠足になりました。

Img_1877

Img_1890_2

 


Cimg2600_3

Img_1912

Img_3163

Img_1925









5/2(木)4年生 遠足に行きました

今日は、石川県の「サインスヒルズこまつ」に遠足に行ってきました。天候にも恵まれ、最高の遠足日和となりました。

最初は、「名探偵コナン」の3D映像を鑑賞し、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を題材にしたミステリーを楽しんでいました。

Img_0446

次に、クラスごとに分かれて1組は展示物鑑賞、2組は工作を行い、昼食後に、1組が工作、2組が展示物鑑賞を行いました。身の回りの科学現象を体験できる様々な展示物に子どもたちは興味津々でした。工作では万華鏡をつくり、鏡を使ったきれいな模様を楽しんでいました。

 

Img_0448

Img_0449

Img_0451

Img_0453

Img_0515

Img_1829

Img_1831

Img_0517

Img_1838

Img_1848

Img_1930

Img_1932

Img_1940

昼食は外でお弁当を食べました。おうちの方が用意してくださったお弁当や友達との会話を楽しみながら、笑顔あふれる時間を過ごしていました。

Img_1885

Img_0464

Img_0473

Img_0490

Img_1887

Img_1907

Img_1928

1.2年生 春の遠足に行ってきました 

1.2年生遠足で松島水族館に行ってきました。

子どもたちは海の生き物たちに興味津々。

イルカショーではイルカの大ジャンプに大興奮でした。

動く大きなみずだこにはびっくりしましたねhappy02

2年生と1年生で手を繋ぎ、仲良くいろいろな生き物を見て回ることができました★

Img_4036

Img_5401

Img_6886

Img_4283

Img_4352

Img_4434

Img_6938

Img_6919

Img_6904

Img_5421
Img_4112

6年 調理実習をしました

家庭科の授業で調理実習をしました。今回は、野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。計画から準備、片付け、振り返りまで手際よく進めており、さすが6年生です。一生懸命作った料理を、みんな味わって食べていました。ぜひ、家でもチャレンジしてほしいです。Img_1833_2Img_1844_2 Img_4091_2 Img_4096_2 Img_4097_2