10/23(月)の2限目に3年生と4年生、5年生が合同でマラソン大会の試走を行いました。
3年生と5年生は昨年よりも長くなった距離を精一杯走り、4年生は昨年と同じコースを自分のペース
を確認しながら走りました。
久しぶりの長距離で子どもたちは、朝から緊張した面持ちでしたが、今の自分の力を確かめること
ができた様子でした。
11月1日(水)のマラソン大会本番が楽しみです。
芦原青年の家に行き、1日目はディスクゴルフ、カヌー、サイクリング、キャンドルサービスをしました。2日目は、班で協力して敷地内のチェックポイントを回ったり、カレー作りに挑戦したりしました。子どもたちにとっては、あっという間の2日間になったことと思います。
この2日間の思い出を大切に、様々な活動から学んだことや感じ取ったことをこれからの学校生活に生かして、さらに高学年として成長していってほしいと思います。
1年生を、2年生がおもちゃランドに招待してくれました。
2年生は、この日のために準備をとても頑張っていました。
待ちに待ったおもちゃランド。朝からわくわくが止まらない1年生でした
紙コップや電池で作ったうごくおもちゃにびっくり。とても面白かったですね。
1年生も2年生も、楽しそうに活動していました!
校外学習で福井県の伝統的工芸品の体験学習を行いました。
和紙の里では紙すき体験や工房見学を行いました。紙すき体験はオリジナル和紙の制作に没頭し、
自分好みの作品を作り上げることができました。また、工房見学では職人さんの話にしっかりと耳
を傾け、紙すきの姿に目を奪われていました。
うるしの里では、漆器の工房見学や作品の鑑賞を行いました。様々な漆器の美しさを堪能し、職人
さんの丁寧な作業を静かに見学しました。
さつまいもほりをしました!
子どもたちは、元気に育ったさつまいもを見て大興奮!
中には、子どもたちの顔のサイズくらい大きなさつまいもも...!
一生懸命、さつまいもをほっていました。
福井新聞が読者に届くまでの1日の流れを動画で見ました。その後、福井新聞社内を見学しました。印刷センターでは、印刷の仕方を学びました。機械の「大きさ」と「印刷の速さ」に驚いていました。最後に、新聞の読み方、特徴について学びました。新聞が出来るまで、新聞の役割などについてたくさんの新たな発見があり、とても有意義な時間となりました。明日から、お家で新聞を読んだり、学校でe刊を読んだりして、自分の好きな内容や様々な情報を得ていきましょう。
3、4時間目に1組、2組の合同お楽しみ会を行いました。
当日に向けて、どの子も出し物や係の準備を一生懸命にしました。当日は、一人一役で活躍し、出
し物時には、みんなで楽しく遊びました。
38人全員で、楽しい時間を過ごすことができてよかったです。また、2学期も38人で様々なこ
とにチャレンジしていきましょう。